nurse
看護学科 カリキュラム・実習・評価認定
学校紹介
理学療法学科
看護学科
各種サポート・
キャンパスライフ
オープンキャンパス
入試情報
nurse
看護学科 カリキュラム・実習・評価認定
1)看護専門職としての多様な場での多様な対象に合わせた実践力を備えた看護職養成のため、カリキュラムおよび学習内容の順序性を考慮したカリキュラム編成をしています。
2)看護を実践するための基本となる能力、看護の展開能力、看護実践の中で研鑽する能力を修得する科目を設置しています。
3)専門職業人としての態度や人に対する深い思いやりや感性を養うために教科外活動を設定し、入学から卒業まで段階的・継続的に教育をしていきます。
当校カリキュラムポリシーに基づき、各年次の目標を定めています。
初めての実習で緊張しましたが、実際に患者さんと接してみると楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきました。患者さんに対して援助を行うのは不安だらけだったけど、患者さんからの感謝の言葉や優しい声かけがとても励みになり、初めての実習でも看護ケアが楽しいと感じることができとても力になりました。次の実習でも習ってきたことを活かせるように精一杯頑張ろうと思いました。
看護学科 小司 萌 さん
時間 | 45時間 |
---|---|
内容 | 【専門分野Ⅰ 基礎看護学実習Ⅰ】 対象を理解するための方法やルール、マナーに基づいたコミュニケーション能力を養う実習 |
時間 | 90時間 |
---|---|
内容 | 【専門分野Ⅰ 基礎看護学実習Ⅱ】 看護過程に基づき、受け持ち患者に必要な日常生活援助を実施します。 |
時間 | 810時間 |
---|---|
内容 | 専門分野Ⅱ 成人看護学実習270時間、老年看護学実習180時間、母性看護学90時間、小児看護学90時間、精神看護学90時間 統合分野 在宅看護論実習90時間で進んでいきます。 1年次、2年次の専門分野Ⅰ基礎看護学実習を踏まえ、より専門的なことの学習を重ね、症状や徴候をアセスメントし、疾患を捉えられる看護ができるように実習をします。 |
時間 | 90時間 |
---|---|
内容 | 統合実習 看護師としての実践能力につながるように、複数患者受け持ちを行い、自主性・計画性を高められるような実習をします。 |
看護学科 カリキュラム