コラム

 

働きながら理学療法士の資格取得は可能?条件やデメリットなどを解説

働きながら理学療法士の資格取得は可能?条件やデメリットなどを解説
 
理学療法士は、身体に障害がある人や高齢者に対して、運動機能の改善や維持を目的としたリハビリテーションを提供する専門職です。医療機関だけでなく、行政機関やスポーツチームなど、多岐にわたる分野で活動しています。
 
理学療法士に興味がある方のなかには、「理学療法士になるにはどうすればいいのか」「働きながら目指すことは可能か」と疑問に思う方も多いでしょう。
 
この記事では、理学療法士になるまでのプロセスや学費について詳しく解説します。働きながら理学療法士の資格を取得するメリットとデメリットも紹介しますので、社会人で理学療法士に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

 
 

理学療法士になるには?

理学療法士になるには?
 
理学療法士は、病気やケガ、老化などで身体機能の低下した人が自立した日常生活を送れるようにサポートするリハビリの専門家です。
 
理学療法士になるためには、理学療法士の養成校で3年以上学び、知識をつける必要があります。養成校で3年以上学ぶことは、国家試験の受験資格になっているためです。国家試験に合格し国家資格を取得することではじめて、理学療法士として働けるのです。
 
養成校には、大学・短大・専門学校があり、3年から4年をかけて理学療法士として働くうえで必要な知識や技術が学習できます。専門学校のなかには夜間部がある学校もあり、自分の状況に合わせて学ぶことも可能です。
 
 

学費について

理学療法士養成校の卒業までにかかる費用の概算は、以下の通りです。養成校の種類や地域、学校によって異なりますので、あくまで概算として参考にしてください。
 
<卒業までにかかる費用>
 ・国公立大学: 約250万円 
 ・私立大学 : 約600万円
 ・私立短大 : 約450万円
 ・専門学校(3年制): 約450万円
 ・専門学校(4年制): 約550万円
 ・専門学校(3年制・夜間): 約300万円
 ・専門学校(4年制・夜間): 約450万円
 
卒業までにかかる費用には、授業料に加えて、実習関連の費用なども含まれます。
 
国公立大学の学費は最も安く、私立大学は比較的高い傾向です。専門学校では、就学期間が短い3年制の方が学費を抑えやすい特徴があります。とくに夜間部は、昼間部よりも授業時間やコマ数が少ないため、より学費を抑えられるでしょう。
 
 

働きながら理学療法士の資格取得は可能?

働きながら理学療法士の資格取得は可能?
 
夜間部がある専門学校に通えば、働きながらでも理学療法士の資格取得を目指せます。夜間部の専門学校では、18〜21時頃にかけて、1日2〜3コマずつ授業を行います。仕事を終えた後で18時から授業に参加することは十分可能です。
 
ただし、夜間部といえど理学療法士になるためには「臨床実習」は不可欠です。実習は実習先の都合上、日中に実施することがほとんどなので、仕事を休まなくてはいけなくなるでしょう。
 
正社員として働きながら学び続けるためには、職場の理解や協力が欠かせません。そのため、アルバイトとして働きながら理学療法士を目指す人が大半です。
 
 

働きながら理学療法士の資格を取得するメリット

働きながら理学療法士の資格を取得するメリット
 
働きながら理学療法士の資格を取得するメリットは、以下の2つです。
 
・収入を得ながら学べる
・活躍の場がひろがる
 
それぞれ解説します。

 
 

収入を得ながら学べる

安定した収入を得ながら理学療法士の勉強ができることは、働きながら資格を取得することの大きなメリットの一つです。
 
理学療法士の養成校で3年以上学ぶためには、学費が少なくとも250万円はかかります。さらに、実習費用や教材費なども必要なため、理学療法士の養成校に通うには相当な金銭的負担が伴います。昼間に仕事をして安定した収入を得ることで、学費や生活費を自分でまかなうことができ、経済的な負担を軽減できるのです。
 
また、夜間の専門学校に通う場合、学費が比較的抑えられていることもメリットです。昼間部に比べて夜間部は授業時間が短いため、その分学費も低く設定されていることが多くあります。
 
 

活躍の場がひろがる

理学療法士の資格を取得すると、活躍の場が広がるのも魅力的です。理学療法士はリハビリテーションの専門家であり、国家資格を持つことから、その専門性と信頼性が高く評価されます。
 
理学療法士の資格を取得できれば、医療や介護の分野で働いている場合でも、キャリアのステップアップや給与アップが期待できるのです。
 
さらに、理学療法士は、医療施設だけでなく、行政機関や教育機関、スポーツチームなどさまざまな分野で活躍しています。そのため、新たな業界や仕事に挑戦したいと考えている人にとっては、理学療法士の資格取得はより幅広い分野での活躍が期待でき、自分の可能性を最大限に引き出すきっかけになるでしょう。
 
 

働きながら理学療法士の資格を取得するデメリット

働きながら理学療法士の資格を取得するデメリット
 
働きながら理学療法士の資格を取得するデメリットは、以下の2つです。
 
・両立が難しい
・期間が長くなりがち
 
それぞれ解説します。
 
 

両立が難しい

働きながら理学療法士の資格取得を目指す場合、仕事と学習の両立は課題です。理学療法士になるためには、専門的な知識と技術を習得する必要があり、働きながら学ぶには相当な努力が欠かせません。
 
夜間部のある養成校では、多くの場合18〜21時頃に授業が行われます。正社員として働いている場合でも、アルバイトであっても、昼間に働いた後に夜間の授業を受講するのは体力的に負荷がかかります。日中の仕事で疲れているなか授業に集中するのは大変で、帰宅後に課題や復習を行う時間も必要です。
 
さらに、夜間部であっても実習が昼間に行われることがほとんどです。そのため、実習期間中は仕事を休まなければならないことがあり、職場の理解と協力が不可欠となります。職場が実習のために休むことを認めてくれない場合、正社員として働き続けるのは難しく、結果として仕事が制限されてしまうこともあります。
 
 

期間が長くなりがち

仕事と両立して理学療法士の学習を進める場合、養成校の就学期間に4年制が多いのもデメリットといえます。
 
理学療法士の資格取得を目指す専門学校には3年制と4年制の2種類があります。ただし、夜間部の場合、1日あたりのコマ数や授業時間数が限られているため、就学期間を4年としている学校が多いです。4年間という長い期間、昼間は働き、夜間に授業を受ける生活を続けるためには、体力と強い精神力が必要です。
 
就学期間が長くなると、ストレス、体調などの自己管理を徹底して、仕事と学習の両方を効率よく進めることが求められます。働きながら理学療法士の資格取得に向けて学習するためには、強い意志と計画的な取り組みが必要といえるでしょう。

 
 

理学療法士の仕事に興味がある方へ

理学療法士の仕事に興味がある方へ
 
理学療法士になるには、養成校で3年以上学んだ後、国家試験に合格して国家資格を取得する必要があります。夜間部のある専門学校に通えば、働きながらでも理学療法士の資格取得が可能です。
 
働きながら理学療法士を目指すことで、収入を得ながら学べるため経済的に安定するというメリットがあります。さらに、理学療法士の資格を取得すれば、活躍の場が広がり、キャリアアップや給与アップにつながるでしょう。
 
一方、仕事と勉強の両立は課題となります。夜間部は4年制の就学期間であることが多く、長期間にわたって体力と精神力が必要です。
 
理学療法士の仕事に興味がある方は、下関看護リハビリテーション学校をご検討ください。本校は3年制のため、4年制大学より早く国家試験の受験資格を満たせます。過去問題の傾向や出題範囲、形式などを分析し、強化対策のセミナーを開催しているので、万全のサポートを受けながら試験に挑むことが可能です。
 
理学療法士に興味のある方は、ぜひ下関看護リハビリテーション学校への入学をご検討ください。
 
>>下関看護リハビリテーション学校「理学療法学科」の詳細はこちら