コラム
学校紹介
理学療法学科
看護学科
各種サポート・
キャンパスライフ
オープンキャンパス
入試情報
コラム
理学療法士は、座る、立つ、歩くなどの基本となる動作のリハビリを行う専門家です。医療施設だけでなく、福祉や教育、行政、スポーツなどさまざまな現場で必要とされています。
理学療法士に興味がある人のなかには、「理学療法士はどんな仕事をするのか」「理学療法士の仕事内容を詳しく知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、理学療法士の仕事内容について詳しく解説します。就職先別の仕事内容も紹介するので、理学療法士に興味のある方はぜひ参考にしてください。
理学療法士は、病気やケガなどで身体に障害のある人を対象に、座る、立つ、歩くといった「基本動作能力」の回復をサポートして、患者さんが自立した日常生活を送れるように支援する専門職です。筋力の低下や痛みなど、障害の発生が予測される人に対して、悪化の予防を目的に療法を行うこともあります。
患者さんが自立した日常生活が送れるよう、医師の指示にもとづいて運動療法や物理療法を行い、患者さんをサポートするため国家資格を持った人でなければ理学療法を行えません。
理学療法士の主な仕事内容は、以下の4つです。
・検査測定や評価
・運動療法
・物理療法
・住宅環境の整備
それぞれ解説します。
理学療法士は、リハビリのプログラムや治療目標を立てるために、患者さんの身体機能を検査測定します。治療方法を決定するためには、リハビリ開始の前に、患者さんの状態を把握する必要があるからです。
身体検査でチェックする項目例は、以下の通りです。
・身長
・体重
・血圧
・既往歴
・運動機能
・心、筋電図
・普段の生活状況 など
必要なデータが得られたら、医師や他のスタッフと協議して、治療の方針やリハビリのプログラムを決定します。方針が決まったら、運動療法や物理療法を行い、評価を繰り返しながら患者さんの回復を目指します。
また、リハビリの所要時間や実施内容、改善点などの記録も重要な業務です。
運動療法とは、理学療法士による手技や器具によって患者の身体を動かすことで、関節の動きや可動域の改善、筋力の回復などの効果を望むものです。
理学療法士が行う運動療法には、以下のようなやり方があります。
・関節可動域練習
・基本動作練習
・筋力増強練習
・持久力強化練習
・全身調整練習
・治療体操
・呼吸練習の指導 など
関節の曲げ伸ばしや可動域の拡大は、ベッドから起き上がれない患者さんに対して行うこともあります。
物理療法は、患者さんの身体に外部から刺激を与えることで、運動能力を回復したり、痛みを和らげたりする治療方法です。電気刺激や光線、温熱、マッサージなどの物理的な手段を用いることで、患部の痛み軽減や血流の促進、筋力の改善などが期待できます。
代表的な物理療法には、温熱療法や寒冷療法、電気療法、水治療法などがあります。身体にマッサージを行うことも一般的です。
物理療法の内容は医師との相談や患者さんの状態によって決定するため、治療の途中でプログラムを変更したり、追加したりする場合もあります。また、治療の効果を高めるために運動療法と並行することも考えられます。
患者さんが自立した生活を送れるように、住宅環境の整備に関するアドバイスを行うことも理学療法士の仕事のひとつです。
患者さんの自宅を訪問して屋内や周辺環境を調査し、患者さんが自分の力で日常生活を送れるようにアドバイスします。例えば、段差の解消や手すりの設置、介護用ベッドの提案などを行い、患者さんが不自由なく生活できるようにサポートすることが重要です。
また、患者さんの住宅環境が自立した生活を妨げるようであれば、問題点を本人や家族に指摘し、必要に応じてバリアフリー化やリフォーム工事を提案することもあります。
理学療法士は、就職先によって仕事内容が異なります。主な就職先の例は、以下のとおりです。
・病院・クリニック
・福祉施設
・スポーツ施設
・一般企業
それぞれの仕事内容を解説します。
病院やクリニックでは、病気やケガで一時的に運動機能が低下した方のリハビリ、長期で入院している方の体力維持などを行います。
病院には、整形外科や循環器内科、脳神経外科などがあり、患者さんの身体機能の状態はさまざまです。理学療法士は、それぞれの患者さんに合うリハビリのプログラムを設計し、日常生活を問題なく送れるようにサポートしなければいけません。
また、クリニックは在宅復帰している患者さんで、日常生活を向上させることを目標にしている人が受診します。病院よりも患者さんとの距離が近いため、しっかりとした信頼関係を築きながら治療できるのが特徴です。
老人福祉施設や障害者施設などの福祉施設にも理学療法士が就職しています。身体機能が低下した高齢者や生まれつき体に障害を持つ方を対象に、基本動作の維持や回復をサポートするのが目的です。
例えば、高齢者の方は「ベッドから起き上がる」「階段を登る」のような基本的な動作でも苦労することがあります。理学療法士は、対象者が安全で自立的な生活を送るために、動作指導やサポート器具の選定をすることが重要です。
また、福祉施設には、医師や看護師、介護福祉士などの他職種のスタッフが勤務しています。理学療法士は、リハビリや身体機能に関する専門知識を活かして、他のスタッフと連携することが大切です。
スポーツ施設で働く理学療法士は、主にプロスポーツ選手やスポーツ専門病院の患者さんを対象として、体調管理や怪我の予防、リハビリテーションを担当します。
個々に合わせたトレーニング内容や治療計画を立て、身体機能の改善や痛みの軽減などを目指すのが仕事です。また、身体機能の改善をサポートするだけでなく、ケガの予防やリハビリを通じて、選手のパフォーマンス向上にも貢献します。
スポーツ施設で働く理学療法士は、患者一人ひとりに合わせた個別のプランを作成し、継続的なサポートを行いながら、選手の健康を維持するための重要な役割を担っています。
理学療法の専門知識を活かして、一般企業で業務する人もいます。
例えば、福祉用具を扱うメーカーに就職する場合、身体機能に関する専門家として器具の開発や研究に携わることが可能です。また、住宅メーカーに勤務して、バリアフリー住宅の専門的なアドバイスや営業をするケースも見られます。
ただし、一般企業に就職する場合、理学療法の知識に加えて、基礎的なビジネススキルが必要です。