コラム

 

看護専門学校の学費について詳しく解説!看護師を目指している人必見

医療 教育イメージ
看護師として働くためには、看護専門学校や大学に入る必要があります。これらは、看護師の資格を取得するために必要な課程を学べる場所です。

ただ、入学や通学、毎日の学生生活では多くの費用がかかります。まずは、学費やそれ以外の出費などを、事前にチェックしておくことが大切です。
 
さらに、学校によっては学費をサポートしてもらえる制度が用意されている場合があります。経済的な状況に合わせて、利用できる制度があるかどうかも確認しておきましょう。
 
この記事では、看護師になるために必要な学費やその他にかかる費用について解説します。また、下関看護リハビリテーション学校が設けている学費サポートについても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

 

看護師になるために必要な学費

女子大イメージ
看護師になるためには、看護を専門的に学べる学校や一般教養から看護を学ぶ大学に入るといった方法があります。

ただ同じ看護師の資格を取得するのにもかかわらず、専門学校と大学では学費に大きな差があるのが現状です。

看護師を目指すための勉強に集中し、有意義な学生生活を過ごすために、まずそれぞれの一般的な学費について知っておきましょう。

 

看護専門学校の学費

看護専門学校は、3年制が一般的です。そのため、必要となる学費は3年分です。ただし、専門学校の規模や運営形態によっては学費に差があります。

実際には、入学金や授業料、実習費などの必要な費用を含めて、3年間で160万円ほどの専門学校もあれば、200〜300万円ほどの専門学校もあります。

よって、看護専門学校の3年間の学費の平均金額は「約150〜300万円」ほどになります。

 

大学の学費

看護系の大学では、卒業するまでの4年間にかかる学費が必要になります。ただし、大学によって学費は異なります。

一般的に国立大学であれば学費は抑えられ、私立大学では学費が高くなります。

実際には、入学金や授業料、実習費、教材費などを含めて、初年度に約150万円ほど必要になります。そして4年間の合計では、約300〜500万円の学費がかかると考えておきましょう。

 

看護専門学校の学費の内訳

学費イメージ
ここでは、看護専門学校で必要な学費の内訳について、下関看護リハビリテーション学校の看護学科を参考に紹介します。

看護専門学校の学費の中には、主に次の内容が含まれています。

・入学金(初年度のみ支払いが必要)
・授業料、実習費、設備費
・教材費、白衣代

授業料や実習費などの費用は学年によって異なります。実習の回数が多くなる2年次や3年次は、より費用がかかります。

また、学校によっては教材費や白衣代が学費に含まれていない場合があり、学費とは別に費用が発生することがあるので確認しておきましょう。

学費の支払いに関しては、年間でかかる学費をまとめて納入するケースや、1年間を前期と後期に分けて納入するケースがあります。

 
下関看護リハビリテーション学校(看護学科)の学費についてはこちらで詳しく解説しています。
看護学科の学費について

 

看護専門学校の学費以外の主な出費

ナース服
看護専門学校に通って看護師の資格を取得するまでに、学費の他にも必要になる費用があります。

主に、次のような出費がかかることを把握しておきましょう。

・参考書・問題集代
・国試対策予備校
・ナース服、聴診器、ナースシューズなど
・実習病院までの交通費
・ノートパソコン

参考書や問題集は、日々の学習への理解や看護師の国家試験に合格するために必要になります。人によっては予備校が必要になることもあります。

また看護実習の際には、実習先ごとに必要な看護用品を購入したり交通費もかかったりするので覚えておきましょう。

さらには、実習レポートの作成や日々の学習をサポートするためには、入学時にノートパソコンを用意しておく必要もあります。

 

【学費サポートあり】下関看護リハビリテーション学校

入学金
看護専門学校への入学は、入学金や授業料、実習費などの学費、その他に必要な費用を含めると、経済的に大きな負担がかかります。

そこで、下関看護リハビリテーション学校では、さまざまな条件をもとに学費サポートの制度をいくつか用意しています。

ここでは、主に5つの学費サポートについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

入学検定料が減額(看護学科限定)

看護学科に入学される方を限定とした、オープンキャンパスに参加した方が対象の減額サポートがあります。

適用されるのは、社会人選抜や学校推薦型選抜、一般選抜の方であり、入学検定料の20,000円が15,000円に減額される制度です。

 

家族入学優遇制度

同法人の各学校全学科の在学生や卒業生、修了生のご家族が、当学校に入学する場合に適用される、家族入学優待制度があります。

所定の書類を提出した場合、納入された入学金から10万円を返金するという減免制度です。

ただし、奨学金制度や減免制度などを利用している場合は適用されないため、制度の適用については確認が必要です。

 

高等教育の修学支援制度

下関看護リハビリテーション学校は、文部科学省による「高等教育無償化の授業料免除制度」の「授業料等減免・給付型奨学金」の対象となっている学校です。

将来のために本校で学びたいという学生に対して、ご家庭の経済状況にかかわらず、当校への進学を学費の面からサポートしています。

制度の適用には、世帯収入や資産の要件、学ぶ意欲などの条件があり、これらの条件を満たした学生が支援を受けられるようになっています。

 

学費ローン

一度に入納する入学金や授業料などの大きな出費は、ご家庭の経済的な負担になりがちです。

下関看護リハビリテーション学校では、経済的負担を少しでも軽減されることを目的として、学費ローンを導入しています。

Oricoの「学費サポートプラン」や三井住友フィナンシャルグループの「セディナ学費ローン」など、インターネットで簡単に申し込みができるため、お気軽にご相談ください。

 

奨学金制度

ご家庭の事情により、進学に必要な費用の付与または貸与を行う、奨学金制度を導入しています。

奨学金制度には、国が支援している独立行政法人日本学生支援機構の利用や、各自治体が独自に行っている奨学金制度などがあります。

それぞれの制度には、世帯収入や学業成績、生活や通学方法などに条件があるため、しっかりと事前に把握しておきましょう。
 
学費サポートについて詳しく知りたい方はこちらで詳しく解説しています。
学費サポートについて

 

病院看護奨学金制度について

奨学金の文字素材
看護学生が受けられる奨学金制度には、国や各自治体が行っている制度の他に、看護学生のみを対象に病院独自が行っている看護奨学金制度があります。

この制度は就職先が限定され、決められた病院で一定の期間働くことが条件とされているケースがほとんどです。

ただ、制度を利用することで、奨学金の返済を減額または免除してもらえたり、他の奨学金制度と併用できたりといったメリットがあり、経済的負担を大きく軽減することができます。

 

まとめ

医療系大学
看護師になるためには、看護専門学校や大学に入ることが必須ですが、学費やそれ以外の費用が大きな負担となるでしょう。

そのため専門学校や大学では、学費面の負担を抑えるためのさまざまな制度が設けられていて、看護師を目指す学生をサポートしている学校が数多くあります。
 
下関看護リハビリテーション学校では、入学検定料や入学金の減免、学費ローンや奨学金制度などを導入しています。気になる方は、お気軽にご相談ください。
 
これから看護師になりたいと思っている方は、看護学校で必要となる費用や学費面のサポート制度を確認することをおすすめします。
 
対象となる制度がある場合には、活用することで学費面の不安を解消できますので、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。